あなたは手持ち銘柄をどのタイミングで売買しますか!?
よく仮に日々、手持ち銘柄が上がった下がったとよく一喜一憂しますが・・・
含み益でぬか喜び(私のおじさんも含み益で喜んでいます・意味なし)
せっかく株が上がって今売って利確すれば利益がでるのにぃ・・・なかなか手放せない
「まだ値上がりするかもしれない・・・」と勝手な思い込みで
先のことは不透明なのに・・・
手持ち銘柄が下がっても・・・また手放せない
「また値が持ち直すかもしれない」もっと値下がりするかもしれないのに・・・
あなたは何の根拠もなく銘柄を持ち続けていませんか?
もうすでに損切りロスカットのタイミングを逃しているかもしれません。
「あの時売っていればよかった」
「あの時買っていればよかった」なんて後悔しないような
あなたの売買ルール・損切ルール・利確ルールを設定することは
運用資金の活用、資金管理等
株投資で利益を上げるための大切な要素になってきます。
銘柄の売買でチャート判断?
システマチックにあなたの銘柄を売買する方法をマスターする。
この方法だと一喜一憂することなくロスカット&利確がスムーズに実行できて
安定した資産運用を実現可能になります
チャート判断での株売買の失敗
株売買の失敗例
株を購入時のチャートの見方ポイントを教えてください。
自分が今まで購入してきた内容は主にチャートでの判断で3つあります。
①注目していた気になる銘柄のチャートを見続けて、かなり底になったところで買う。
②移動平均線が上向きにある銘柄に絞る。
③出来高や値上がりランキングに注目して判断
底の判断を間違うとさらに下がり続け、結局失敗しています。
実際に購入時が高値になっているときが多く、結局失敗。
新興株でストップ高に飛び乗ろうとしたが成り行き注文で結局失敗。
チャート見て買うときのポイントを教えてください。
チャート時間軸ではなく日足・週足がいい
時間軸一つでやっていると判断が難しくうまくいきません。
まず、週足の移動平均を見てしっかり上昇傾向にあることを確認します。
次に日足に移り、株価が移動平均に近いポイントまで下がってくるのを待ちます。
そして、逆指値注文を使って、前日の高値のポイントで買い注文を出します。
後は、ストップオーダーを入れて、常に移動させていく。
◎株トレードは資金管理が一番重要ですのでお忘れなく。
株で勝つコツ!高騰銘柄売買のタイミングを知ることが出来る▼
>>無料株オンライン
含み損の損切のタイミング
これから上がる株銘柄選びと含み損の損切のタイミング
銘柄選び方として安定しているのがローソク週足です。
株投資では損切りが大切!
一般投資家がほとんどできないロスカット
その損切の判断を知るには・・・
※売るタイミングを逃せば、次の銘柄を買う資金が作れない
「もう少し待っていれば値が上がるかもしれない・・・」
「もう少し待っていれば値が戻るかもしれない・・・」
株で少しでも資産を増やしたいのであれば決まった売買ルールが必要で
自分のマインドをコントロールできるようにならないと
トータルで利益を出すことが出来ないのです。
ロスカットのタイミング
株で損切りが出来るかどうかが本当大切と言いますが…
具体的にどう大事なのか教えてください。
手持ち銘柄で損切りしたとしても
新たにその損を埋められる銘柄を見つけることが出来なければロスカット貧乏
になるのでは?(投資できる資金が目減りする)
損切り(ロスカット)とは
判断ミスで高値にならずに株を手放す事で、
含み損が出ていても先々の見込みがあれば持っているべきです。
(上がる見込みの判断は何か)その判断が難しいんですよね
損切りばかりですとマイナスばっかり・・・損切貧乏になっちゃいますよ
※自分でロスカットルールを設定しておくことで躊躇なく損切することが出来る
例えば、購入時のプラスマイナス10%になったら手放す・・・
◎この教材は週足から銘柄選びと利確、ロスカットのタイミングをしっかり書いていますなかなか銘柄選びがラクになる⇒>>ワンWEEK副業投資プログラム
コメント